襖紙を張り替える際の手順とは

query_builder 2025/04/15
コラム
画像1584
画像1584
襖紙の張り替えは、どのような手順で進めるのかご存じない方が多いでしょう。
スムーズに作業するためにも、張り替えの手順を把握しておくと安心です。
そこで今回は、襖紙を張り替える際の手順について解説します。
▼襖紙を張り替える際の手順
?引き手を取り外す
襖の引き手は、バールを使用すると手軽に取り外せます。
ただし、引き手が接着剤で固定されている場合もあるので気をつけましょう。
?襖紙用の糊を作る
襖紙用の糊は、薄い糊と濃い糊の2種類を用意します。
糊が混ざらないよう、トレーやハケを2つ用意しておきましょう。
?寸法を測り裁断する
襖の上に新しい襖紙を置き、約5~10cm程度はみ出るようにします。
ズレを防ぎたい場合は、襖紙の上に重しを置くのがおすすめです。
四隅に筋をつけ、筋から5mm程外側に線を引いてから裁断していきます。
?襖紙の糊を塗る
薄い糊は襖紙の真ん中に塗り、濃い糊は四隅と裏側の周辺に塗ります。
塗る場所や糊の種類を間違えないよう、手順を確認しながら作業しましょう。
?襖紙を貼る
糊を塗り終わったら、襖上部の中央部分から貼り付けます。
中央から外側に向けて、空気を抜きながら丁寧に行うのが、きれいに仕上げるポイントです。
はみ出した余分な襖紙は、カッターナイフで切り取りましょう。
?引き手を取り付ける
引き手部分の襖紙を切り抜き、取り付けます。
新しい引き手を差し込み、釘で打って固定したら完成です。
▼まとめ
襖の張り替えの手順は、以下のような手順で行います。
?引き手を取り外す
?襖紙用の糊を作る
?寸法を測り裁断する
?襖紙の糊を塗る
?襖紙を貼る
?引き手を取り付ける
草津市にある『建孝』では、建具リフォーム・組子建具・障子製作など幅広く対応しております。
熟練の職人が丁寧に作業いたしますので、襖紙の張り替えについてもご相談ください。
----------------------------------------------------------------------

建孝

住所:滋賀県草津市追分南5-1-6

----------------------------------------------------------------------