建具に使用されるガラスの種類とは?

query_builder 2024/11/28
コラム
画像1607
画像1607
建具には、ガラスが使用されることもあります。
使用されるガラスの種類は、設置場所や用途によってさまざまです。
今回は、建具に使用されるガラスの種類について紹介します。
▼建具に使用されるガラスの種類
■フロート板ガラス
室内の建具や住宅の窓・ショーケースなどには、フロート板ガラスが使用されています。
ゆがみが少ない・平らで滑らか・透明といった特徴を持ち、比較的安価は種類のガラスです。
■型板ガラス
型板ガラスは成形時に、彫刻された型模様を転写する「ロールアウト製法」で作られます。
そのためぼかしが入ったような適度に視線を和らげる効果があり、脱衣所や浴室などに採用されています。
■すり板ガラス
すり板ガラスは透明なガラスの表面を道具で擦って、不透明に加工したガラスです。
視線を遮りつつ、柔らかい光を均一に取り込めるのが特徴です。
しかし、水に濡れると透けて見えるため、プライバシーが気になるような場所に使うのは適していません。
■網入り板ガラス
製造時に金網を入れたガラスが、網入り板ガラスです。
別名、線入りガラス・ワイヤー入りガラス・防火設備用ガラスともよばれます。
金網によってガラスが飛散しにくく、火災時に火炎の侵入を抑える効果があるのが特徴です。
▼まとめ
建具に使用されるガラスの種類として、フロート板ガラス・型番ガラス・すり板ガラス・網入り板ガラスなどがあげられます。
リフォームでガラスの建具を検討されている場合は、ぜひ参考にしてみてください。
『建孝』は草津市において、建具やオーダー家具の製作・ドア交換などを行っております。
オーダーメイドの家具や建具をお考えの際は、当社へお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------

建孝

住所:滋賀県草津市追分南5-1-6

----------------------------------------------------------------------